過去帳・家系図専門店

林天鳳 直筆過去帳
C
A
巻物型 毛筆家系譜
綾瀬家系譜
書家直筆過去帳   70,000円(税込)
★印刷形式タイプ    サイズ B5  本紙 越前和紙    裂地 金襴緞子  120,000円(1家系)より  追加重版は1冊  55,000円(税込)
★印刷形式タイプ 70,000円(税込)より  (本紙 高級和紙)
★書家直筆タイプ  サイズ  B5  本紙   鳥の子紙  墨  梅花墨  裂地 金襴緞子    440,000円(税込)より


(鹿児島県/医師/田上容正さん)

 私は縁あって平成29年に私の家に古くから伝わる家系図の修復を綾瀬家系譜に依頼しました。そのおかげで、私の11代前の田上義氏が戦国時代に戦功を立て、島津義弘から最高の褒賞として「国宗」という刀を貰っていることや、8代前の田上義福や7代前の田上青山が儒学を学び、種子島家に仕え、種子島の子女教育に貢献していたことなどが判明しました。
 私はまた、医療のかたわら書道を33年間研鑽し、楷書、行書、草書、かな、臨書の5部門で五段位を達成したので、冗談で「私の書道は二十五段です」ということにしていますが、平成31年に東京で開催された林天鳳先生の個展を初めて観た時に、その会場でひときわ目を引いた「飛魚の如く」という作品が一目で気に入りました。現在その扁額は
私の病院の正面玄関に飾っています。       
 私も今年85才となり、そろそろ終活を考える年となりましたが、半世紀以上にわたり私を支え続けてくれた妻に感謝しながら、残された人生、命ある限り、これからも離島医療の為に役立ちたいと考えています。


          ( 田上容正 著「折々の言の葉」より )


心技一体の一流書家が揮毫する         魂を込めた生きた文字
故人も喜ぶ価値ある一品
サイズ  5寸(149×65×26mm) 本紙   鳥の子紙 墨  梅花墨 裂地 正絹緞子
B

ここをクリック
してください !

墨汁よりも固形墨が良い

過去帳や家系図作りで大切なことは長期
保存に耐える
良い墨良い紙良い書家
で作ることです

異常気象やコロナ感染症流行など災難の多い時代。いざという時の為に、大切な御先祖様の過去帳家系図などは日頃から整理して、子孫に正しく伝え残したいものです。

『終活を心がける時代』

綾瀬家系譜では長期保存に向く良質の固形墨「梅花墨」
と「鳥の子紙」を用いて子孫に残せるクオリティーの高い
過去帳に仕上げています。

先祖供養付き家系譜

お客様からの声

災害の多い時代、持ち出せないお墓や 仏壇よりも、身近に置ける過去帳こそ 故人と貴方の愛の絆となるでしょう
書家紹介

平安時代から使われている鳥の子紙(和紙)は、表面が鳥の卵
のように滑らかで艶があり耐久性に優れている為、貴族たち
が写経や永久保存用の冊子などに好んで用いました。

固形墨「梅花墨」
「鳥の子紙」

現代の生活スタイルにふさわしい本形式の家系図です。巻物形式の家系図に比べて取り扱いも簡単であり、本形式ですから、どこの世代からでも直ぐに開いて見ることが可能です。綾瀬家系譜では長期保存に向く良質の固形墨「梅花墨」と「鳥の子紙」を用いて、林天鳳先生が魂を込めた生きた文字で揮毫され、子孫に残せるクオリティーの高い家系図に仕上げています。

和綴じ本型 毛筆家系譜
わ と じ ほ ん
(日付つきの過去帳は、同じ日付命日の先祖が入り きらなくなる為、日付無しタイプをお勧めします)
巻物型家系譜
巻物型家系譜
日本の最も伝統的で歴史的な巻物タイプの家系図です。
家系図用に作られた特注の新鳥の子紙を使用し、巻き込
んで桐箱に収納しますので長期保存に向き、後世に伝え
る家宝として人気です。書家は楷書の世界で独自の美の
境地を開拓され続ける林天鳳先生が揮毫されます。

お客様からの声

〒124-0001 東京都葛飾区小菅4-14-13-503

TEL 03-3601-1417

★分割支払いご希望の場合はお気軽にご相談下さい

ご来店の際は事前のご予約をお願いします
サイズ 24cm×600~800cm 本紙  新鳥の子紙 墨   梅花墨 裂地  正絹緞子  書家直筆タイプ 880,000円(税込)


 私には二人の娘がおりますが、どちらも既に嫁いでしまい、先祖代々の仏壇や位牌などを、この先誰に見てもらおうかと悩んでおりましたが、綾瀬家系譜さんと出会い、せめて過去帳だけなら、娘の嫁ぎ先でも邪魔にはならないと思い、娘の為に今回新しく過去帳をお願いしました。これでいつ私に何かあっても、おじいちゃん、おばあちゃんのことを娘や孫たちが忘れないと思い、何か心の荷が軽くなりました。

メール ayasekakeifu@amail.plala.or.jp

HP   http://www.ayasekakeifu.com

代表  河村聖山
(林天鳳直筆桐箱付き)

注 (現地出張調査が必要な場合は
  別途経費がかかります)

(新潟県/石川秀子さん)

(東京都/黒田和子さん)

 以前、林天鳳先生の公開書道教室に参加した時のこと、林先生が黒板を使って書き方の指導をされている時に、私は深い感銘を受けました。その不動の姿勢から文字の縦線をあまりに真っ直ぐに引かれる様子に、この方はただ者ではないと直感しました。 70才の記念に今回念願かなって、私の実家の家系図が作れて幸せです。

(神奈川県/増田良正さん御夫妻)

 

 平成28年に93才で亡くなった京都の父の遺言に従い、遺体を京都の病院に献体しました。すぐには納骨できないと知り、代わりに家系図を、離れて暮らす兄弟5人分作り、それぞれが保管することになりました。コロナ流行もあり、最近なかなか京都の故郷には帰れませんが、家系図のおかげで父母や先祖をいつも身近に感じて生活しています。

できるだけお安く家系調査(戸籍調査)を御希望される方の為に、綾瀬家系譜なら1家系1万円で、戸籍での家系調査から原稿作成までが可能です。

戸籍謄本の請求等に関しましては個人情報にあたる為、基本的にはお客様ご自身でお取り寄せいただいたものをお預かりしています。その他ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。

綾瀬家系譜